ベゴニアの特徴
- ※画像はイメージです出典: 青いネモフィラ|無料の写真素材はフリー素材のぱくたそ
ベゴニアは、シュウカイドウ科の多年草で、主な花期は4月~10月です。 多肉質の黄緑色の葉っぱと、ピンクや赤などの鮮やかな花を咲かせるのが特徴です。
原種はオーストラリア大陸を除いたほぼ世界中の熱帯や亜熱帯の湿潤な地域に分布し、日本ではいくつかのベゴニアの原種が西表島から石垣島に分布しています。
また、多くの園芸品種がありますが、共通して、葉の形が左右非対称でゆがんだ形だったり、花は雌雄別で雄花は4枚、雌花は5枚の花びらを持っているという特徴があります。
内容 | 詳細 |
---|---|
和名 | 四季咲きベゴニア(シキザキベゴニア) |
英名 | Perpetual begonia |
学名 | Begonia |
別名 | ベゴニア・センパフローレンス |
科・属 | シュウカイドウ科ベゴニア属 |
原産地 | ブラジル |
ベゴニアの名前の由来
ベゴニアという名前は、フランス人の ミシェル・ベゴンの名前に由来しています。ミシェル・ベゴンは、ベゴニアを発見した植物学者のプリュミエを植物採集者として当時のフランス国王ルイ14世に推薦した人物です。
ベゴニアの学名「センパフローレンス」は 、日本でよく見るベゴニアで「絶えず花が咲く」という意味があります。この名前は、ベゴニアが多年草で開花時期が長いことに由来しています。
ベゴニアの見ごろの季節
ベゴニアの開花時期は、品種によって異なり一年中咲く花ですが、3月~5月、9月~10月ごろが最も開花する時期です。花持ちがよく丈夫なので、ちょうど気候の良くなる5月や9月がおすすめです。
5月であれば、チューリップなどほかの草花と一緒に花を咲かせている姿を見ることができます。一年中ベゴニアを開花させている植物園などもあるので、季節にこだわらなくても楽しむことができます。
ベゴニアの花言葉4つ
- ※画像はイメージです出典: 小さく咲く赤い花|無料の写真素材はフリー素材のぱくたそ
ベゴニアには多くの種類があり、花言葉も数多くあります。ベゴニアは色によっても花言葉が異なり、花にメッセージを持たせたいと考えている場合は気をつけたほうが良いでしょう。
また、日本と西洋ではベゴニアの花言葉が異なるため、送る相手の文化圏によっては花言葉の意味が変わってしまい、思わぬ誤解を招く可能性もあり注意が必要です。まずは、日本のベゴニアの花言葉についてご紹介します。
ベゴニアの花言葉1:片思い
ベゴニアの花言葉の1つ目は、「片思い」です。ベゴニアの葉は左右非対称に歪んでいます。このことが、片思いという花言葉の由来になりました。
ただし、片思いの意中の人に突然ベゴニアを送っても、他にご紹介する意味もあり意図がよくわからなくて混乱してしまいます。また、片思いの人に突然距離を詰めてしまうと当惑や拒絶の可能性があるので、親しくなってから送る方が良いでしょう。
ベゴニアの花言葉2:愛の告白
ベゴニアの花言葉の2つ目は、「愛の告白」です。花言葉1の「片思い」から派生した花言葉で、意中の人に愛を告白する場合などにぴったりの花言葉です。
意中の人に告白するときには、ぜひともベゴニアをプレゼントしてみましょう。ベゴニアは頑丈で害虫にも強いため、身近に置いておいて面倒がないというのも人に送る際に喜ばれるポイントの一つです。
ベゴニアの花言葉3:親切
ベゴニアの花言葉の3つ目は、「親切」です。多くの場合親切心は背景に愛があるため、花言葉の1つ目の「片思い」や2つ目の「愛の告白」などから派生した花言葉です。
誰かに親切にしてもらった場合のお礼を伝えるときにベゴニアを送る場合にぴったりの花言葉です。特に、白色のベゴニアは「親切」という意味が強いので、お礼としてベゴニアを送る場合は白色の品種を選ぶと良いでしょう。
ベゴニアの花言葉4:幸福な日々
ベゴニアの花言葉の4つ目は「幸福な日々」です。花言葉2の「愛の告白」からの、さらなる派生で愛を告白した後の幸せな日々から連想された花言葉です。
結婚記念日や、パートナーの誕生日など記念日の贈り物としてベゴニアを渡すのに最適な花言葉です。他にも、花言葉2の「愛の告白」や、花言葉3の「親切」という意味もありどれも良い意味なので、パートナーの特別な日などにはベゴニアはぴったりでしょう。
ベゴニアの品種別の花言葉
- ※画像はイメージです出典: 小さく咲く赤い花|無料の写真素材はフリー素材のぱくたそ
ベゴニアの品種は数千を超えるほど非常に沢山あります。寄せ植え、鉢植え、ガーデニング、花束など、ベゴニアの花は実に様々な色と形で私たちを楽しませてくれるのです。
大きく分けると以下の3種類です。
・木立性:節があり、直立性の茎をもつタイプです。
・球根性:地中に球根を作るタイプです。
・根茎性:地面に接した部分から根を伸ばし、花よりも葉を楽しむタイプです。
木立性ベゴニア:つり合いがとれている
木立性ベゴニアは、球根や根茎を作らずに茎が立ち上がるベゴニアです。種類も非常に多く、夏から秋にかけて街角でも見かける事があります。何段にも枝分かれして、バランスよく咲くため、その姿はまるでシャワーやシャンデリアのように美しいものです。
花言葉から「つり合いがとれている」夫婦やカップルにプレゼントしたり、仲の良い二人がより笑顔になる花言葉を添えて、プレゼントしてみてはいかがでしょう。