入園式の服装のマナーとは?
入園式は、子供の初めての節目の行事です。式典であることから、準礼装にあたるセミフォーマルな服装が基本と言われています。入園式で浮いてしまうイタイ格好をしていると、噂になったり、卒園までポツンと1人ぼっちになってしまう可能性があります。どういう服装が好ましいのか、確認してみましょう。
入園式にふさわしい母親の服装とは?
入園式で最も大事なのは、母親の服装です。小学校よりも親同士の付き合いが密な保育園、幼稚園では母親の第一印象というものがとても大事です。高いブランド品を身に付ければ良い、という訳ではなくTPOに合ったものを身に付ける事が大切です。
入園式の様な華やかな式典には、明るめの色を選ぶ事が好まれます。黒では無く、ベージュや、千鳥柄など春らしい色がおススメです。服装別に詳しく確認してみましょう。
パンツ
入園式の服装というとスカートのセットアップスーツのイメージが強いですが、昼間の準礼装ではパンツスタイルも含まれています。しかし、式典ですので見るからに仕事着というパンツスーツであったり、新卒が着用する様なリクルートスーツは望ましくありません。
パンツスタイルの場合、下半身が地味になってしまいます。ジャケットの内側はシャツでは無く、フリルのついた華やかな式典用カットソーなどを着用するとグッと入園式らしくなります。
ワンピース
準礼装の服装にはワンピースも含まれますので、勿論OKです。ですが、肩をそのまま出すワンピースや、ワンピースを一枚だけ着るだけ、というスタイルはカジュアルすぎてしまうため式典には向きません。必ずジャケットを羽織る様にしましょう。カジュアルすぎてしまうという、同様の理由でカーディガンも避けた方が良いです。
セットアップスーツとして販売されていないワンピースを着用する場合は、柄物は避け、シックな色合いのものを選びましょう。素材もラメが入ったものなどは適しませんので、注意が必要です。
妊婦
入園式の際に、下の子を妊娠している方は少なくありません。妊婦用のマタニティフォーマルも販売されていますが、高価ですし一度しか着ない可能性もあるので勿体ないから、と買わない方が多いです。そのため、ゆったりとしたワンピースに、ジャケットを羽織るスタイルが多いです。
おススメなのはマタニティ用のアジャスターバンドを使用することです。インナーとジャケットで隠してしまえば、周りの方には解りません。手持ちのスーツやスカートが使えますし、入園と卒園を1枚で着まわしたいという方にもおススメです。
妊婦の注意点は、当然ですがお腹が大きい事です。手持ちの服を使用する場合お腹の分、丈が上に上がってしまう事が考えられます。準礼装の服装に適しているのは膝丈ですので、膝が見えてしまうことのないよう注意が必要です。
授乳中
入園式の際に、下の子を授乳中の方もとても多いです。完全母乳の方は、いざという時のために授乳口のあるシャツなどが販売されていますので利用すると安心です。市販の授乳ストラップもおススメです。授乳のために洋服を持ち上げるストラップですが、手持ちの服に使えます。入園式だけで無く、授乳をしている間ずっと使う事が出来ます。
授乳中の場合、心配なのは胸が張ってしまうことです。入園式が終わった後、役員決めや園のルール説明などで大体半日はかかります。中には母乳パットがびしょびしょになってしまう方もいるでしょう。お手洗いなどを利用して、途中で母乳パットを交換すると良いです。
セットアップ
入園式、入学式といったら、の定番服装は、やはりセットアップスーツです。あれこれ考えているよりも、一着買ってしまうことをおススメします。黒メインと、千鳥柄やベージュメインの2つの着回しが出来るセットも多く販売されていますので、一着買うと入園、卒園、入学、卒業と長く着る事が出来ます。
着物
入園式では着物も勿論OKです。着付けに手間がかかることや、妊婦や授乳中、小さい下の子がいるなどで着物を着る事が出来ない人も多いので、着物が着れる環境の方には是非おススメします。クラス写真もとても華やかになります。
着物にもランクがあり、入園式に適しているのは訪問着や色無地です。色無地の場合は紋をつけると略礼装になりますので、是非紋をつけて行きましょう。
バッグ
バッグなどの小物をどうすれば良いのか、迷う方も多いです。バッグはあまり大柄になりすぎない程度のサイズで、光を抑えた素材の物が好ましいとされています。入園シーズンになると、大手量販店などでは特集を組んで販売していますので、一つ持っておくと便利です。
また黒色のサブバッグを持って行くと、とても便利です。サイズはA4が入るサイズ以上が必須です。入園式では沢山の書類が配られます。家に持ち帰るためだけでも、柄物のサブバッグや、紙袋はそぐわないからです。黒色のサブバッグは、今後小学校の参観日などでも利用できるため一つ持っていると長く使う事が出来ます。