Search

検索したいワードを入力してください

サナトクマラとの関係|オーラソーマ/アシュタール/シャンバラ

カテゴリ:スピリチュアル

更新日:2023年12月18日

場所下腹部、脾臓、仙骨のあたり
オレンジ
働き創造性、自立、至福、歓喜、社交性、感情、セクシュアリティ
アロマエッセンスサンダルウッド、ゼラニウム、ジャスミン、マジョラム、ネロリ、ローズ
感覚味覚
パワーストーンタイガーアイ、トパーズ、スモーキークォーツ、シトリン、琥珀
対応するパーツ目の周り

第2チャクラ活性化

第2チャクラが開くと、相手を大切にできて明るくなれます。生殖機能も正常になるとされています。感性が豊かになり、感情のコントロールも上手で、精神的にも自立し、肉体的にも、身体的にも喜びを感じられ前向きな気持ちになれます。

第2チャクラの乱れ

第二チャクラが乱れていると、人や物すべてに依存傾向が生まれます。このチャクラが乱れていると自分を信頼できず、ネガティヴな思いにとらわれがちです。

チェック方法

思い当たるときは第二チャクラが乱れている可能性があります。第2チャクラが乱れていないかチェックしてみましょう。

♦毎日が楽しくなく、気分が乗りません。
♦コミュニケーションがうまくいかずストレスを抱えています。
♦恋人、友人、ゲームなどに依存してしまう傾向にあります。
♦過去のつらい記憶がよみがえる時があります。
♦やめたいのにやめられない悪習慣があり悩んでいます。

サナトクマラとアシュタールの関係

サナトクマラは、シリウス系宇宙人であり、宇宙連合の司令官でもあり、アシュタールなのだという説があります。霊的存在であるアシュタールと、サナトクマラは同一のものだという人も多いです。知恵を授けるアシュタールとサナトクマラは似ています。呼びかけないと来ないとされているため、信じることで、知恵を授け守護するのだといわれています。

サナトクマラとシャンバラとの関係

サナトクマラは日本にシャンバラを作り、そこに住んでいるという説があります。サナトクマラはシャンバラの司令官だといわれています。シャンバラは創造主の糸を具現化する役割を持つプラーナです。地球を守る役割があり、地球の守護神がサナトクマラだといわれています。

ですから、サナトクマラはシャンバラに行ったり来たりしているのだといわれています。シャンバラとは、高エネルギーであるマスターたちが住むといわれています。人間の肉体は、内側にアストラル体という幽体をもていて、外側にはエーテル体というプラーナを持っています。地球を肉体に例えると、シャンバラは、アストラル体に近いところにあるのだとされます。

サナトクマラとレイキとの関係

サナトクマラのエネルギーを伝授すると、サナトクマラの力強い光がバッサリと不要な闇の幻想が消え不安を解消してくれるといわれています。

鞍馬寺はレイキ発祥の地ともいわれていて、パワースポットでもあります。ある青年が断食後に稲妻の光を受けたような衝撃をうけ治癒能力を得たといいます。そのことから鞍馬山では不思議な現象が起きるといわれています。

鞍馬寺の参道には六芒星が刻まれています。ダビデの星ともいわれ、(ろくぼうせい)は魔よけとして使用されていて、上向きの三角と下向きの三角が組み合わせた形です。それぞれの三角は男女を表していて、調和の意味が込められているのだとされます。日本では「籠目」という文様があり、籠の編み目を図案化した魔よけとして用いました。

サナトクマラと悪魔との関係

サナトクラマは魔を屈従させ、改心させることから、魔王尊と名付けられたといわれています。地球を魔から守護する地下空洞の支配者であり、サナトクマラの正義の目的に反する悪魔を破壊する役割があるとされています。

サナトクマラとルシファーとの関係

キリストの父親がルシファーだという説があります。天上界からすると、この世が地獄との見方もあり、ルシファーは地球人の守護をするのだとされています。西洋ではルシファーは堕天使やサタンといわれていますが、日本でのルシファーは人間界を守護する光の存在としています。

フリーメーソンでは、ルシファーは、世の中を制裁する神としています。地上からみると善の光であり、天からみると駄天使であるとの見方なのでしょうか。

サナトクマラの降り立った場所

サナトクマラがどこに初めて地球に降り立ったのかについて、いろんな説があります。最初に日本に降り立ったといわれています。サナトクマラがいる場所はシャンバラといい、シャンバラは京都の鞍馬に作られたが、サナトクマラが最初に降り立った場所は熊本だといわれています。

金星

初回公開日:2018年01月16日

記載されている内容は2018年01月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。