Search

検索したいワードを入力してください

共感覚があるか診断できるチェック項目・トレーニング方法

カテゴリ:人間関係

更新日:2023年12月24日

[PR]


恋愛専門アプリ「リスミィ」で、いつでも悩みを投稿・相談!



「彼のことを意識しちゃうけど、彼は私のことをどう思っている...?」
「こんな彼の行動が怪しいけど、この先大丈夫かな...。」

こんな悩みを一人で抱え込んでいませんか?

自分の気持ちだけでは整理がつかないことでも、「リスミィ」ならアプリで恋愛の悩みや彼の相談を投稿するだけで、恋愛に特化したプロの占い師から回答が返ってきます。
「リスミィ」が選ばれる3つの理由
  • 相談投稿機能やチャット鑑定、ビデオ鑑定など相談方法が充実
  • 24時間いつでも相談可能で、自分にあった時間帯でOK
  • 恋愛相談の実績を重ねた占い師・恋愛カウンセラーが在籍中

「リスミィ」では、アプリなので通勤中も家にいながらもスマホからサクッと相談できて、本格的な恋愛カウンセリングを受けることができます。

引用:リスミィ公式アプリ


今なら初めての方限定で、500pt(750円分相当)が特典でもらえます!
初回無料で投稿もできるので、気軽にあなたの悩みを相談・鑑定してみてはいかがでしょうか。

\\今すぐリスミィを始める!//

共感覚とはどんな感覚?

共感覚というものを聞いたことがありますか。言葉は耳にしたことがあっても、具体的にどういったことを指すのか理解していない人が、きっとほとんどでしょう。

共感覚は、「シナスタジアーsynesthesia, synæsthesia」といい、感性間知覚とも訳されます。英語名の「synesthesia」は、ギリシャ語の「共同ーsyn」と「感覚ーaesthesis」を意味する言葉から名付けられています。

ある感覚に対して、通常の感覚だけでなく、別の感覚も同時に起きる知覚現象が共感覚と呼ばれる現象です。たとえば、音を聴いて色を感じるなど(色聴)です。

どんな共感覚が存在する?

割と知られている共感覚が、音を聴いて色が見える「色聴」と呼ばれる共感覚です。日本国内にも専門の研究者がいます。その他では、数に色が見える、時間の単位に色が見える、人の性格や姿形に色が見えるなど、共感覚の現象はさまざまです。

共感覚の中でも少数派なのが、ミラータッチと呼ばれる共感覚です。これは、人を視界に捉えただけで触覚を覚えてしまう共感覚で、例の少ない現象です。

共感覚と一口に言っても、まだ確認されていない感覚もあり、どれくらい種類があるのかは、分かっていません。今後増えていく可能性も十分考えられます。

共感覚は珍しくない感覚

共感覚を持っている人たちが、特殊なのではありません。実は、誰もが持っている感覚です。たとえば、ミントや歯磨き粉など、清涼感のあるものを味わったり臭いを嗅いだ時、同時に冷たさも感じます。あの「スースーする感じ」です。共感覚の定義からすれば、同時に別の感覚を感じるのは近い現象です。

人の感覚は五感だけではありません。一説によると共感覚の種類は60種類以上もあるとされています。なにかの弾みに感覚がリンクすれば、それは共感覚です。共感覚の現象の現れ方にも差があり、生活に支障を来たすレベルでない「軽い」共感覚の持ち主は、かなりの人数が潜在的にいるとされています。

あなたに共感覚があるかどうか診断してみよう

「New Scientist」というサイトが提供している、共感覚かどうかを確認できる動画です。無音の動画ですが、音が聞こえたら共感覚の持ち主と判断できます。その他には、黒い文字の羅列を見て色文字に見えたら、それも共感覚と言えます。

味や香りに色を感じる共感覚の持ち主もいます。そういった現象は、日常生活の中でも確認できます。テストの結果、共感覚者だとしても不思議ではありません。軽度の共感覚の持ち主なら、自分自身も気がついていない可能性も捨てきれません。

どうしても気になるなら、きちんとした機関で調べてもらいましょう。現在、日常生活を問題なく送っているなら、気にすることはありません。

共感覚の有無を確認できるサイト

こちらのサイトでは、「色聴(Color-Hearing)」と「書記素-色(Grapheme-Color)」の2種類の共感覚についてテストが可能です。問診1問・音のテスト3問・文字のテスト6問が用意されています。

たとえば、詩人のアルチュール・ランボーは、「A は黒、E は白、I は赤、U は緑、O は青」と表現しています。日本には、漢字、カタカナ、ひらがななどがあり、さらに複雑に多彩な色聴があるとする研究者もいます。

「あ」が赤く見える共感覚者、別の色に見える共感覚者など、人によって感じる色、形に統一感はないとされています。

共感覚を身につけるトレーニング方法

後天的に共感覚を身につけることが可能なら、あなたはどうしますか。以前は、共感覚は先天的なものがほとんどだと考えられていましたが、2014年にトレーニングで共感覚を身につけられる可能性があるとの研究論文が発表されました。

被験者は、共感覚を体験したことのない学生で、訓練を受けることで共感覚を獲得可能か否かが調査されました。その結果、何人かの学生が共感覚を経験し、テストにおいても共感覚者として好記録を出してます。

この結果からも後天的に共感覚を身につけることは可能だと考えられます。しかし、実際に共感覚を持っている人たちと同様の感覚なのか否かは、確かめる術はありません。

共感覚がある人の割合は?

共感覚の存在自体は、100年以上前から知られていました。しかし、客観的に調べることが難しく、非科学的なものだと思われてきました。目立ちたがり屋のウソ、狂言、ドラッグの幻覚だと長年思われてきました。

共感覚の研究が始まったのは、ごく最近のことです。そのため、どのくらいの割合で共感覚の持ち主が存在しているのかは、定かではありません。

音が色として見える、色が音として聞こえる共感覚の持ち主は、人口の約4%と推測されています。しかし、2000人に1人、200人に1人などとも言われ、正確な数はハッキリしていません。芸術家や詩人、小説家などの中には、共感覚を持っている人の割合が、一般人の7倍ほどだとする説もあります。

男女比は1:6で、圧倒的に女性の方が多いとされていますが、女性の方が共感覚について自己開示しやすい傾向のためだとする研究者もいます。実際には1:2ほどの比率だとされています。

共感覚がある人の特徴とは?

初回公開日:2018年04月12日

記載されている内容は2018年04月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。