マットなアイシャドウとは
ラメやグリッター感やパール感のない色味は、「マット」と呼ばれています。ファンデーションやリップ、アイシャドウなど、色味は同じでも、質感が変わると、印象も大きく変わります。
マット仕上げは、ナチュラルだと赤ちゃん肌を連想させ、しっかり均一にカバーするとモードな印象になります。
秋冬になると、マット仕上げが好まれる傾向にあります。その時のトレンドに合わせて、質感も取り入れてみましょう。
普通のアイシャドウとの違い
目元に深みを出し、顔立ちを立体的に見せるなら、アイシャドウはマットタイプがです。テクスチャは、さらさらと粒子の細かいものが、肌に密着し繊細な目元を作りやすいでしょう。
またパールやラメは、まばたきしたり、目配せをするたびキラッと輝く様子が、女性らしさを演出します。マットとラメやパールなど質感の違うアイシャドウを組み合わせて、より立体的で華やかな目元を作りましょう。
塗り方
ベタっと平面的に塗るよりも、目の立体感を強調するように、横のグラデーションを意識した方が、マットの質感を活かせます。
繊細で立体的な目元を作るなら、ブラシとチップを使い、細部までこだわりましょう。指で乗せる場合も、目の周りの骨のくぼみの位置を意識して、目の周りの立体感を表現します。
マットのみで仕上げるのも良いですが、ポイントでラメやグリッターを狭い範囲に乗せてキラリと光らせるのも良いでしょう。
マットなアイシャドウ15選
デパコスからプチプラまで、幅広いブランドのマットアイシャドウを集めました。アイシャドウはラメやパール感が配合されているものが主流ですが、どんなブランドからもマットもラインに加えられています。
目元の深みを出すために肌なじみのいいブラウン系のマットアイシャドウと、トレンドカラーのカーキや赤系のマットアイシャドウを揃えましょう。
スタメンはパレットタイプ、トレンドは単色で集めるなど、工夫しても楽しいです。
1:ケイト ブラウンシェードアイズN
¥ 1,296
口コミBR6マットを購入。左下のラメがきれいで気に入っています。上段だけでも使える点も○。ノーズシャドウも今までしたことがない私でも自然に仕上がるのでよかったです。
ケイトの2017年夏に発表されたブラウンシェードアイズNは、ダークなカラーを重ねて深みのある目元を作るのに向いています。
BR-6番がマットカラーのパレットで、モードな配色です。パール色も入っており、汎用性が高く、使いやすいパレットです。
アイシャドウに定評のあるケイトは、プチプラで手に入りやすく、メイクにこだわりのある方にも満足できるブランドです。
2:十色アイシャドウ パレット
十色アイシャドウパレットは、ECサイトでの10色入りのカラーパレットです。
お値段も超お手頃で、ピンク系、オレンジ系、ブラウン系、赤系、青みの入ったカラーのパレットがそれぞれあり、マットからパールまで、質感の異なるお色が10色セットされています。
これだけ色数があれば、お気に入りの組み合わせも複数つくれます。メイク初心者さんから、コスメマニアさんまで、要注目のパレットです。
3:マック スモールアイシャドウ
マックはプロのメイクアップアーティストも愛用するコスメブランドで、マットカラーのアイシャドウも多数取り揃っています。
マックの単色アイシャドウは、自分の定番カラーを見つけるのに最適なラインです。デパートのコスメ売り場で、実際にカラーを手に取って、自分に似合う色を探してみましょう。
プロ愛用のコスメなので、クオリティは申し分ありません。メイクの楽しみが広がるアイシャドウです。
4:キャンメイクパーフェクトマルチアイズ
プチプラコスメの定番・キャンメイクのパーフェクトマルチアイズは、肌なじみのいいマットカラーがセットされたアイシャドウパレットです。キャンメイクはプチプラなのに、高品質でのブランドです。
2018年11月現在では、ニュアンスの違うブラウン系のパレットと、赤味の入ったパレット、ローズ系の計4種類のパレットが販売されています。
プチプラでマットアイシャドウのパレットは珍しく、重宝します。
5:アディクション ザ アイシャドウ
アディクションの大の単色アイシャドウには、マットカラーも取り揃っており、自分のお気に入りカラーが見つかるはずです。
色数がとても多いので、トレンドカラーから自分によく似合うカラーまで、見つけ出す過程も楽しみましょう。
店頭を訪ねて、自分に合った色を探すのがです。