秋田犬の毛色とは?
- ※画像はイメージです出典:
日本の天然記念物犬として有名な秋田犬ですが、秋田犬は従来において寒い東北地方で活躍してきた狩猟犬の一種です。
基本的に虎毛の秋田犬の体毛は、赤色・黒色・霜降り(白銀色・シルバー)といった形に分かれており、一般的なのは黒色の虎毛が多く見られるでしょう。
- 虎毛の種類1:赤虎
- 虎毛の種類2:黒虎
- 虎毛の種類3:霜降り
秋田犬の虎毛の種類
- ※画像はイメージです出典:
体毛の特徴としてもその毛色にちなんだ形で名付けられることが多く見られます。
秋田犬は一般的に、平均寿命が10歳から13歳前後と言われており、虎毛・ムク毛の色彩もその成長に合わせて変わってきます。赤虎・黒虎・霜降り虎、そして胡麻色虎などがあり、それぞれでまた性格も多少違います。
虎毛の種類1:赤虎
赤虎毛の場合は、体の虎模様が赤毛と黒毛にくっきりと分かれた色彩です。赤虎毛と言っても、その全体の印象は茶褐色といった感じになるでしょう。
よく見られる狩猟犬の体色に程よく似ており、秋田犬ならではの機動力・狩猟行動に適した短髪というイメージに見て取れます。虎毛の中でも多い犬種になるでしょう。
虎毛の種類2:黒虎
次に黒虎毛ですが、黒虎毛の場合はぱっと見では黒色と白色の体毛に分かれて見えますが、しっかり見てみるとわずかに赤毛が混じった体色になっています。
虎毛の種類3:霜降り虎
次に霜降り虎毛ですが、こちらは先述の黒虎毛の秋田犬のイメージとほぼ同じで、じっくり観察してみると、白毛の体に黒毛の虎模様がにわかに浮かび上がった毛色となります。基本的には黒虎毛の特徴に非常によく似ており、こちらも愛らしい印象が先立つでしょう。
全体的に黒と白(シルバー)の体毛で覆われているため、一見では小型のオオカミといった感覚も受けるでしょうが、気性は大人しいものが多く、人懐っこい性格です。
虎毛の秋田犬って?
虎毛の秋田犬の特徴は一般に、全体的に黒毛の割合が多い黒虎毛、その黒虎毛の特徴に茶色が入った赤虎毛、そして白毛の割合が多い霜降りの3種類が見られており、それらすべてを共通して言えるのは、全体的に虎のような黒のまだら模様が入っている点です。
「虎毛」と言うくらいですから虎の体の特徴にちなんで名付けられる背景がうかがえ、やや狂暴な印象も受けますが、総じて秋田犬は性格が優しい犬種として知られています。
通常の秋田犬との違い
通常の秋田犬との違いについてよくあげられる点は、虎毛の秋田犬のほうが利口・狩猟犬としての能力が高いといった特徴があります。さらに気質は穏やかなものが多く、控え目な性格をしている犬種として人気があります。
秋田犬そのものが人懐っこい性格をしていることもあり、それらの特徴・性質を踏まえる上で「利口な犬種」というのが虎毛の秋田犬の非常に大きな特徴です。
まだら模様がポイント
次に全体的な体の特徴についてですが、まず虎毛の秋田犬を識別する際のポイントは「まだら模様が混じっていること」に見られます。先述のように、普通の秋田犬は茶色の体毛に覆われています。
この場合の茶色・白色ははっきりとそれぞれの色彩を見せますが、虎毛の場合はそれぞれの毛色が混じり合ったまだら模様になっており、これは通常の秋田犬と異なります。
長毛が人気
ヨークシャーテリアやロングコートチワワなど、体毛が長い犬種は室内犬に多く見られます。
ただし、秋田犬の場合の長毛では通常の犬のロングコートの印象はなく、どちらかと言えば短髪から少し伸びた感じの体毛の印象になるでしょう。
虎毛の秋田犬の性格とは?
先でも少し触れましたが、虎毛の秋田犬の大きな特徴・性格は、まず利口で狩猟犬として最適であり、しつけによっては忠実な番犬にもなってくれます。一般的に、性格は至って温厚といわれており、人懐っこい性格をしているのが特徴的です。
家庭犬・室内犬としても飼われる例が昔から多く見られており、無駄吠えすることも少なく、それよりも自分が認めた飼い主には絶対服従の姿勢を貫く優秀な一面が強いでしょう。
- 虎毛の秋田犬の性格1:甘えん坊
- 虎毛の秋田犬の性格2:頭がよく賢い
- 虎毛の秋田犬の性格3:勇敢で頑固
- 虎毛の秋田犬の性格4:警戒心が高い