愛嬌がある性格の柴犬の歴史
- ※画像はイメージです出典:
日本の犬と言われる中でも、愛嬌があることで人気の柴犬には愛着感を感じる日本犬らしい顔とフォルムがとても可愛いです。
そんな柴犬の性格は、日本犬の中では比較的愛嬌があり温厚、そして主人にとても忠実といわれています。ここでは柴犬の愛嬌のある性格や特徴などをご紹介していきます。
縄文時代からペットとして飼われていた可能性
縄文時代の開始当初では、縄文犬という犬が飼われていたと言われています。貝塚などでも犬の骨が発掘されています。
日本犬の先祖になるのですが、日本固有の犬の同じ遺伝子の組み合わせを持っているところまでわかっているようです。人と犬の歴史は縄文時代からすでに関わりがあり、当時から犬を飼育していたということでしょう。ただその頃の人たちには犬に愛嬌があるとはあまり考えなかったかもしれません。
山岳地帯で鳥や小動物を狩る猟犬として活躍
日本犬には6種類の犬がいます。その後も縄文時代より日本で育ってきた在来の犬たちはそれぞれの土地で猟犬として活躍してきました。
今では・秋田犬・北海道犬・柴犬・甲斐犬・紀州犬・四国犬の日本犬の6種類が国の天然記念物に指定されています。
縄文の時代から日本犬も狩猟に欠かせないと存在されていて、人の暮らしの中では必要な存在だったといえます。日本犬はどの犬種にも日本らしい愛嬌がある顔つきが特徴です。
日本犬の種類 | 地方 |
---|---|
秋田犬 | 秋田 |
北海道犬 | 北海道 |
柴犬 | 長野・岐阜・富山 |
甲斐犬 | 山梨 |
紀州犬 | 和歌山 |
四国犬 | 高知 |
愛嬌以外に特徴的な柴犬の性格
- ※画像はイメージです出典:
犬の種類の中でも柴犬には気難しい性格なところもあるといわれています。
柴犬の見た目の可愛らしく見え愛嬌があるという良さだけで日本犬を飼ってしまうと困ったことになることもあります。
中型犬であっても飼う前に、犬の種類の性格を知っておくことをおすすめします。「懐いてくれない」「しつけが難しい」などの問題を回避することができます。